ワキガだけどポリエステルを着たい人へ3つの対策をご紹介!

ポリエステルの服を着る女性

どうも、ワキガ王子です。

汗をかけばクサくなるのが
わかっていながらも着たくなる。

そんな謎の依存性がポリエステルにはありますよね。

僕も、着てしまいます。

夏用インナーなんか涼しくて最高だし、
冬用のインナーなんか重ね着にもってこいです。

皆さんもポリエステルの洋服は
扱い易くて手放せないのが現状だと思います。

そこで、このページでは僕が行っている
ポリエステルでもクサくさせにくくする方法を3つ伝授します!

それは、

  1. 重曹で洗濯をする
  2. 脇汗パッドを使う
  3. デオドラント品を使用

の3つを僕は毎回行ってポリエステルを着ています。

詳しく説明していく前に。

ポリエステルがニオイやすい理由を軽く知ってから!

なぜポリエステルは臭い易いの?

化学製品の布
繊維の密度が高く蒸れやすい

ワキガの臭いを悪化させる理由として、

蒸れ

があります。

ポリエステルは繊維の密度が高く
汗を吸収したり、
体温を逃がしたりするのが苦手です。

現在では、速乾性に優れたものも出てきています。

これらは蒸れることがなく
臭いにくいと思いがち。

しかし、
汗に含まれるタンパク質だけが取り残され
それを餌に雑菌が繁殖し臭いを発してしまうのです。

また、
ワキガの汗は一度しみ込んでしまうと
洗濯をしても臭いがなかなか取れなくなります。

これが少しの汗でも臭う一番の原因でもあるのです。

その、染み込んだ臭いをなるべく取り除く為に、
1つ目の 重曹洗濯 を説明しますね!

重曹洗濯をする

重曹
重曹水に浸けた後、普通に洗濯

買ったばかりのものはいいですが、
問題は何度かきた洋服です。

大体の方は、着たポリエステルの洋服を
洗濯カゴに入れ翌日に洗う
もしくは、まとめて洗うと思います。

この、時間を置いてから洗うのが
一番良くありません。

このままでは、ワキガの臭いが繊維に
染み込んでしまいます。

そうならないために、脱いだらすぐ

重層を溶かした水で、もみ洗いをして
新しい重曹水につけこむことです。

こうすることで染み付いた臭いを減らせます。

その後は、普通に洗濯をすればいいですよ。

重層は安価で購入でき、
ワキガの対策にはありがたい存在。

ポリエステルだけでなく衣類全般に
使用できる方法なので覚えておいて損はしないです。

また、洗濯機を使用する際も
真水よりお湯やぬるま湯での洗濯がおすすめ。

ワキガの汗が皮脂が多く混ざっている為、
お湯のほうがその油分を分解しやすくなりますよ。

でも、重層の予備あらいとお湯での洗濯で
完全に臭いが取れるわけではありませんので注意してください。

脇汗パットの活用

なるべく服に汗を付けない

ワキガはアポクリン腺から出る汗がキツイので臭いも強力です。

脇から出る汗をある程度カットすることや、
脇汗の対策を行うことでポリエステルへの吸収を削減することができます。

僕は、裕福ではないので
なるべくコスパ重視で対策を行っています。

なので市販の脇汗パッドは
ちょっと高価な気がしてなりません。

そこで、僕がオススメする方法は
女性用おりものシートを活用すること。

ナプキンでもいいですね。

これらを脇汗パッドの代用して使うことで
脇にも経済的にも優しく臭い対策をすることができます

なかなか購入できませんが、
今のご時世、ネットでなんでも買えるので
ぜひ男性にもやって欲しいです。

生理用品は普通の脇汗パッドに比べて
横幅が広いものが多いので、
他の洋服を着るときにもいいですよ!

男性が生理用品を脇に使っているなんて
他の人にバレたらヤバイので
100%ズレない、落ちない方法も

記事にしているので読んでみてください。

女性の方でも参考になると思います。

デオドラント品の活用

脇に手を当てる女性

結局それかい!
と思ったかもしれません (笑)

でも、本当にデオドラント品は活用した方がいいです。

デオドラント製品の使用は

僕たちワキガの人にとって3度の飯と同じくらい重要なことです。

これらは汗を押さえるものから

臭いを押さえるものまで、幅広くありますが
自作できるものの一つとして「ミョウバン水」があります。

これは名前の通り、ミョウバンを水に溶いたもの。

それをスプレーで脇に吹き付けるだけのシンプルなものです。
しかし、これではワキガの臭いはポリエステルに染み付いてしまいます。

そこで、オススメしたいのがクリアネオです。

これまで、安く対策できる案を提案してきましたが、
これは高価です。

でも、間違いありません。

本当にワキガの臭いが減るのかよ!
と疑うと思います。

そんな皆さんのために、
僕は臭気測定器で臭いを数値化して
臭いの増減度合いを検証しました。

詳しくは、そのページを読んでみてください。

絶対に参考になるはずです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

この記事でのキーワードを
いくつかピックアップしますね。

  • ポリエステルは蒸れるから臭う
  • 服は脱いだらすぐ重曹水へ
  • 脇汗パッドを使うと服が長持ち
  • 最後にデオドラント品を使う

今回紹介した3つの方法で対策を行えば
ポリエステル繊維も怖くありません!

長年ワキガで悩んできた僕が考案した
対策方法ですのでいくつか取り入れてみてくださいね!

それでは、次の記事でお会いしましょう!      (・ω・)ノシ

今回の記事で紹介した関連記事

ワキガの人が服の素材と形状を気にするだけで臭いが減る?!
デオドラント品に頼る日々… この煩わしいワキガの臭いは もっと減らないのか。 そう思いながら毎日暮らしている ...
脇汗パッドの代用で生理用ナプキンやおりものシートってあり?付け方は?
今回はタイトルの通り、女性用の生理用品を脇汗パッドに代用することについての内容です。オススメな代用品、100%ズレない上手なつけ方、脇汗の漏れ(画像あり)、臭気測定器でどれだけ僕のワキガの臭いが抑えられているのか、注意点、などを詳しくご紹介します。
クリアネオを口コミ&【臭気測定器】を使ってワキガに実験!
今回は、クリアネオを実際に使用してレビューしていきます。 当サイトでは臭気測定器を使って、僕のワキガの臭いがどれだけ減ったのかを数値で伝えているので、クリアネオ購入の参考になると思います。効果の持続時間もグラフにしていますよ(・ω・)ノシ