タバコが原因で脇の臭い(ワキガ臭)が強くなる?

こんにちは〜。
ワキガ王子です。(。・o・。)

ワキガの民のみなさん、日々のワキガとの戦いはどうですか?勝ててます?

色々なワキガ対策を行なっているかと思いますが、実は、ワキガの民がタバコを吸うと臭いを強めてしまうのです。

さらに、タバコのお供であるコーヒーなどのカフェインが含まれている飲み物を飲みすぎて、ワキガの臭いが悪化してしまう可能性があるのです。

そこで、今回はタバコとワキガの関係について報道していきたいと思います!

あ。ワキガではない人がタバコを吸うことでワキガになることはないので、安心してくださいね!(*≧U≦)

タバコでワキガが強くなってしまう原因

1つの要因として、タバコの匂いとワキガの臭いなどが混ざってしまうことがあります。
しかし、一番の要因は「ニコチンによるアポクリン腺の刺激」なのです。 ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ

これはニコチンもですが、カフェインなどを多く摂取してお起りうる状態。

タバコとコーヒーの両方を好む人などは、ワキガでなくともその臭いでトラブルなどを起こしやすくなってしまいがちです。
ワキガの民の場合は、これにアポクリン線からでる汗も加算されるので、臭いが混ざり合い、より不快感を与えてしまうと考えたほうがいいかもしれませんね。(TnT)

電子タバコの場合

電子タバコは臭いが少なくていいという意見も多く、電子タバコの切り替えを検討してる愛煙家も多いかと思います。

この場合は煙が出ないという面では電子タバコは非常に優秀な存在!
しかし、ニコチンそのものがゼロというわけではありません。il||li (OдO`) il||li

なので、少なからずワキガの原因である、アポクリン線を刺激していることがあるのです。
ですが、普通のタバコよりかは、ワキガにとっても体にとってもいいかもしれませんね!

1日の許容範囲は?

これは個人差もありますが、大まかな目安としてタバコでアポクリン腺を刺戟しないのは
1日に10本程度とされています。( 。・o・。)ノシΩ<ヘェヘェ-

プラスマイナスの誤差はありますが、ヘビースモーカーやチェーンスモーカーの場合は注意が必要な本数ですね。

肺まで吸い込まないという吸い方の人であっても、血液中にニコチンが流れてしまうことには変わりません。

ワキガの民はできるだけ喫煙する習慣を無くしていくようにした方が無難といえます。

ニコチンが体内から抜け出すまでには数時間を要します。(;゚д゚)ェ..
その間に煙草を吸うことでニコチンは耐えず血液中に存在する状態になってしまうのです。

完全な禁煙などは難しいという人は、一日の本数を10~15本以下に減らしていくことがタバコによってワキガの臭いを強くしないための対策と言えそうです。
ヘビースモーカーの人は10〜15本以下にするのは大変かもしれませんが、これもワキガを退治する為めです!

タバコをやめたらワキガは治る?

残念ながら、タバコをやめてワキガは治ることは難しいです。
逆に言えば、タバコを吸ったことによってワキガが発症するということもほとんどありません。

可能性として出てくるのは、遺伝要素でワキガであった人がニコチンの刺激によって、アポクリン腺が活性化し、ワキガを引き起こすということですね。

タバコによってワキガのニオイが強くなったヽ(`Д´#)ノ

という人の原因として考えるべき事は、上でも書いた「ニコチンが引き起こすアポクリン腺の刺激」になります。

アポクリン線について詳しくは

アポクリン腺とは?どんな場所に多いの?ワキガとの関係は?

をご覧ください!

どんな対策をすればいい?

タバコを吸っている人のワキガ対策の基本はタバコを減らしていくことになります。   (`・ω・´) シャキーン!!

ニコチンが血液中に溶解しアポクリン腺を刺戟して活性化させてしまうのがワキガの臭いを強めてしまう原因ですが、ニコチンの量を減らしていくことなどが対策としては求められることになります。

タバコの本数を減らすのが難しい人はタールやニコチンの低いものなどを併用していくようにするといいです。

医療機関との相談

禁煙外来などのある医療機関の場合は、ニコチンなどを減らすための治療なども展開しています。(´∇`*)ホッ
投薬はもちろんですが、パッチ式のニコチンシールなどもあり、無理なく体内からニコチンを減らしていけるようになりますよ。

禁煙外来は本来、タバコを止めるためのものですが、ワキガや体臭に悩む人がタバコの匂いとの関連を求めて診察に来ることも多いのです。

医療機関ではこのような相談対応策もあるので、気になるときは一度相談してみることがおすすめです。

電子タバコを併用する

電子タバコなどは衣類などにつく臭いを軽減する効果があります。

これは「ワキガ」「タバコ」「衣類などにしみ込む煙」の3つの臭いのうちの1つを無くすことで、臭いの軽減を目指しています。(。-∀-) ニヒ

また、電子タバコなどがどうしても合わない場合などは、喫煙後に全身に消臭スプレーなどを吹きかけることでも臭いは大きく緩和します。

ミストタイプの物よりも、トイレ用の無香料などの消臭スプレーなどを利用することで大幅なにおいのカットも期待できますよ。

ガムなどで臭いは緩和できる?

ガムなどで消える臭いはワキガ臭ではなく、口臭になってしまいます。

ワキガは体内にあるアポクリン腺が刺激されて引き起こされるものなので、ガムなどでの効果は期待できないです。il||li (OдO`) il||li

タバコのデメリット

タバコはワキガに悪いだけではなく、健康面などにも様々なデメリットがあります。

ニコチンを血液に流して体中に運んでしまうことでワキガの臭いを増幅させることはもちろん、血管自体を硬くしてしまう効果などもあり細胞などの入れ替わりを阻害してしまいます。

細胞の入れ替わりが阻害されることで肌荒れなども引き起こしやすくなり、毛穴のつまりなども起こしやすくなってしまうのです。

毛穴が詰まると…
そう。ワキガが悪化してしまいます。 ( ゜A゜;)

また、喫煙はビタミンCなども破壊してしまうのでより肌荒れを悪化させてしまい、ワキガ悪化という結果につながりがちなので注意が必要です。

臭いはとてもデリケートな問題である

タバコの臭いなどもなのですが、周囲からはなかなか指摘されない問題の一つですよね。
指摘されたらされたで、傷つくし、指摘しようとする人も今後の人間関係にトラブルが生じてしまうのを恐る可能性がありますから。

なので、自分で気にしすぎてしまう自己臭症という心の病が発症してしまうのです。(TnT)

自己臭症については

自己臭恐怖症とは?そのワキガ臭はあなたの思い込みかも!

をどうぞ。

タバコなどは世間的な流れから、臭いなどの話題にもしやすい部分はあります。
ワキガに関しては非常にデリケートな問題なので言い出せないと思っている人も多く、自分がワキガの民であることに気付かずに生活をしているという人も結構多くいます。

僕なんかは、ワキガがコンプレックスでしたけどね。

なんとなく自分で臭いがあることに気付いていても、誰かに指摘されることがない場合、

え?ワキガなわけないじゃんか!ヽ(`Д´#)ノ

という気持ちの方に傾いてしまい、ワキガであること自体を無かったことにしてしまおうと考える人もいます。

まぁ、普通は受け入れたくないですよね。

さらに行ってしまえば、自分で誰かに聞いても的確な答えは得られない場合が多いこともあるのです。
この場合はワキガ専用クリニックや皮膚科などで一度診察を受けるようにし、自分がワキガなのかどうかを専門的な部分で判断してもらう形になります。

まとめ

いかがでしたか?

今回の記事をまとめてみると、

・タバコによるワキガ悪化の原因はニコチンによるアポクリン線の刺激

・ワキガの民はタバコを吸わないのが無難だが、対策としては、本数を減らしたり、タールやニコチンの低いものを吸う。

・電子タバコは煙が少なく、タバコ臭が衣服に付きにくいので、総合的なニオイが減る。

・タバコによってワキガは発症しない。

という感じですね!_φ(・д・。)メモメモ

愛煙家のワキガの民は多いと思いますが、現在の世の中、愛煙家にとって肩身が狭くなってきつつあります。

タバコによってワキガが悪化してしまうのであれば、勇気を出して禁煙を目指してみませんか?
今まで、タバコを買っていたお金をワキガのデオドラント商品に当てて、ワキガを克服するのも手ですよ!

ちなみに、当サイトでは臭気測定器を用いてデオドラント商品の効果を測定しているので参考にしてくださいね!

例えば…

ノアンデを口コミ!【臭気測定器】を使ってワキガに効くのか実験しました

とか!

それでは、次の記事でお会いしましょう!      (・ω・)ノシ

今回の記事で紹介した関連記事

ワキガはコーヒーで悪化する?実はカフェインが原因だった!
皆さんどうも。 ワキガ王子です。(。-_-。) どこかで、コーヒーなどカフェインを多く摂取す...
アポクリン腺とは?どんな場所に多いの?ワキガとの関係は?
エクリン汗腺は体温調節のための汗を出すという役割を担っていますが、アポクリン腺は主に情緒などの刺激要素があると発汗する特徴があり、体温調節などの発汗の際には機能しないといわれています。il||li (OдO`) il||li
自己臭恐怖症とは?そのワキガ臭はあなたの思い込みかも!
みさなん、ご無沙汰です。 ワキガ王子です。(`・ω・´) シャキーン!! ワキガの皆...