ワキガは80%遺伝する!子供にはしっかりと伝えるべき?!

どうも、どうもです。
ワキガ王子でございます。(o・`ω・)

私たちが日々悩むワキガ….

実は、ワキガには遺伝的な要素もあり、両親のどちらかがワキガだった場合の子供への遺伝率は非常に高いとされています。

片方の親がワキガの場合は50~70%になり、両親ともがワキガの場合は80%以上の確率でワキガになるといわれているほど。
かなりの高確率ですよね。ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ

また、近い家族にワキガの人がいなくても親族に多い場合などは隔世遺伝でワキガが発症する可能性も高いのです。
逆に言えばワキガのほとんどは遺伝によって引きおこされるものであり、どちらの親がワキガを持っている場合はワキガになる確率が高いと考えておくといいでしょう。

という事で今回は、ワキガと遺伝について報道していきたいと思います。

子供に遺伝する可能性

親がワキガというケースの場合、子供へは80%以上の確率でワキガが発症してしまいます。
両親のいずれかがワキガの場合でも50〜70%の発症率であり、ワキガはほぼ遺伝によっての発症と考えてもいいですね。

両親がワキガの場合の発症率は極めて高いと考えるべきかもしれないです。

ワキガは優性遺伝

優性遺伝と言うと、 という文字のイメージから良い遺伝子のように聞こえます。

しかし、この優性遺伝の実際の意味は「確実に遺伝する」という意味。il||li (OдO`) il||li

ワキガは体質の変化などではなく、遺伝によって継承されるものなのでこの優性遺伝に分類されます。
遺伝以外でのワキガの発症は、ほとんどありません。

ワキガだと感じてクリニックなどに行っても、実際にはワキガではなく多汗症や内臓疾患などの発症化の異臭であることが多かったりするのです。

他の発症原因でワキガになったと思う場合は多汗症や一時的な体質の異変などが多く、基本的には時間が経過するに連れて臭いは無くなっていきます。

ワキガは確実に遺伝するという意味での優性遺伝であり、優れているというニュアンスと若干違うと考えておくといいかもしれません。_φ(・д・。)メモメモ

遺伝による臭いの変化はあるの?

遺伝による臭いの変化は基本的にはありません。(´∇`*)ホッ
臭いの変化は食生活や日常生活によることが多く、基本的な臭いはアポクリン腺から出る液体。

人によって臭いが違うのは生活環境などが大きく、臭いを減らすために最初に提案されるのが食生活の見直しと生活習慣の見直しになります。

特に食事と睡眠不足は大きな原因になるものなので、臭いなどの軽減を考えるならば見直すべき部分になります。

詳しくは

ワキガの原因は食べ物や飲み物が関係してる?食生活改善でニオイが減る!

の記事にあるので見てみてくださいね。

遺伝による臭いと錯覚しやすいは、この食生活などの生活習慣が原因だったりすることがあります。
両親と同居などの場合は食事が同じであり、臭いなども似通ったものになりやすく、遺伝と間違えやすかったり。

ワキガは遺伝によるものですが、兄弟でも片方だけが発症するということは珍しくないのです。

兄貴はワキガじゃないのに何で僕だけ!ヽ(`Д´#)ノ

という事があるのです。

就寝時間によって臭いが変化することも

就寝時間はできれば12時前が望ましいですが遅くとも1時までには就寝していることが理想です。

これは深夜にホルモンの分泌が行われており、この時間に体が覚醒している状態の場合はホルモンの過剰分泌などが行われてしまい、肌荒れなどはもちろん、ワキガの臭いなどを悪化させてしまうことも多々あるのです。

ホルモンの過剰分泌は体臭や汗の臭いなども悪化させることがあり、ワキガもこの体臭の中に入ると考えてもいいでしょう。

また10代いわゆるティーンのホルモンの過剰分泌などはニキビの悪化やむだ毛などの成長を促進してしまうこともあるので、できるだけ1時前には就寝しておきたいところです。

ホルモンバランスの乱れで体臭、ワキガは強くなる?どんな時に乱れるの?

の記事に詳しく書いてあるのでチェックしてみてくださいね。

遺伝の場合はいつワキガになるの?

遺伝でのワキガの発症する期間などは、はっきりとはしていません。

男の子は喉仏が出てくる頃や変声期、女の子は生理周期が安定してきたころにワキガの発生が確認されることが多いです。

ワキガ王子の体験談としては、中学2年頃からワキガの頭角を現しはじめました。運動部に所属していたので臭いはなかなかの物だったと思います…(TnT)

ですがこれは個人によって違っており、幼少期からなんとなく臭いがしたという人も多く、遺伝子を持っている以上「いつ発症してもおかしくはない」と考えておくほうがいいでしょう。

周りからの指摘

ワキガは周囲の友人などからの指摘などがあることも多く、家族全員がワキガで臭いに気が付かないで生活していたという話もあるほどです。 ( ゜A゜;)マジ?

ワキガは海外などでは性的嗜好の一つになる場合もありますが、日本のような高温多湿の場合は臭いが湿度で増幅してしまうのでこれに当てはまることが少ない状態です。

日本でもワキガが良いものに捉えられればいいのですが、なかなかそうはいきませんよね。

また、洋服などに汗染みができた時に明らかな黄色になっている場合などは汗ではなくアポクリン腺である可能性が非常に高く、このことをきっかけにインターネットなどで自分で調べてワキガであることを知ったという人も少なくありません。

アポクリン液は特殊なものであり、汗とは全くの別物だと考えておくことが大事ですね。

ワキガが子供へ遺伝してしまったら

親や、家系がワキガであり、子供に遺伝した場合はそれ外伝であることと、ワキガ専用デオドラント商品や手術の選択肢があることを教えてあげたほうがいいでしょう。

ワキガはさまざまな弊害を持っており、学生時代はいじめなどの原因になることもあります。
また、就職活動の際にもワキガで合格できなかったなども珍しくはなく、就職活動の前にワキガの手術をしたという人もたくさんいます。

ワキガ王子も、ワキガが原因で清潔感が無いと落とされてしまったという苦い経験を持っています。
その時は、僕自信を否定された感じで精神的にかなり落ち込みましたね。((o(;△;)o))

僕が聞いた話では、就職してからもワキガであることでチームワークなどを乱すことも多くなり、昇給できなかったといこともあるそうです。
これは、日本人にワキガが少ないことと、体臭を持っている人が少ないことなどにも起因します。

また、日本では入浴の文化があり、体臭やワキガなど臭いがする場合は僕が落とされた原因の様に、衛生面に問題があると受け取る人も。
やはりワキガというものは、社会的にも難しいポジションをしいられるようです。

ワキガであることをきちんと伝える。

これは非常に大事なこと。
かわいそうだからワキガであることは伝えていない、などの意見とは少し違ってきてしまいます。

ワキガであることを自覚することで、臭いに対する注意やケアの意識を持てるようなり、衣類などへの注意も払えるようになりますよね。(・д・。)ナルホド

また、ワキガの緩和処置なども考えることができるので遺伝によるワキガなどで子供がワキガである場合などはきちんとその説明をすることで余計なメンタル面の負担や不安を増やすことがなくなります。

中には兄弟間で一人だけワキガという場合などもあり、この場合もワキガであることを伝えたほうが家族間の関係などもうまくいきやすくなります。

ワキガとは一生付き合っていく事になる可能性があります。
できるだけ早い段階で自分がワキガであることを理解できるようになれば汗をこまめにふくようになり、デオドラント商品などで臭いを緩和させることなども自分で考えるようになります。

周りからの心無い声などで傷つくよりも、親や家族がしっかりと理解させ、サポートすること、伝えることで生活削物が大きく変わってきます。

伝えないことで生まれるメリットはほとんどなく、伝えることの方がメリットが多いという状態ですね!

まとめ

いかがでしたか?

今回の記事をまとめると、

・親がワキガの場合、子供へは80%以上の確率で発症してしまう。

・ワキガは、個人差がありいつ発症するかわからない。

・子供にワキガが遺伝していると気がついた時は、大人がしっかりと伝える必要がある。

という感じです。_φ(・д・。)メモメモ

ワキガは、なかなかデリケートな問題でコンプレックスになりやすいものですが、さらなる心の傷を負う前にしっかりと伝えるべきですね。

僕も、親には前々から言われていたのでケアをするようにしていました。
ずっとコンプレックスだった為、恋愛や人付き合いが不安でしたが自分はワキガであると自覚していたので、会う前にはお風呂に入るなりワキをシートで拭くなり対策をする事ができました。
そう考えると、ワキガであるという事を知らないより知っていた方がよかったなと感じています。(*≧U≦)

それでは、次の記事でお会いしましょう!      (・ω・)ノシ

今回の記事で紹介した関連記事

ワキガの原因は食べ物や飲み物が関係してる?食生活改善でニオイが改善?
ワキガの皆さん。 食べ物や飲み物とワキガって意外にも密接な関係があるのはご存知ですか? 体質的なもの...
ホルモンバランスの乱れで体臭、ワキガは強くなる?どんな時に乱れるの?
どうも。 ワキガ王子です。ヾ(o・д・)ノ 皆さんの悩みのタネであるワキガ。 ワキガは一般...