
脇の黄ばみでお悩みのみなさんこんにちは。
ワキガ王子です。(`・ω・´) シャキーン!!
僕がワキガに気付いたきっかけは洋服の黄ばみでした。
僕と同じような方もいるように、ワキガと黄ばみというものは密接なものと考えても問題はありません。
これは、アポクリン腺からでるアポクリン液がシャツなどの布地にしみ込んでしまうことで黄ばみができ、
あれ?黄ばんでるし、なんか臭うぞ!? …( * ̄^^ ̄*)クンクン…
と、ワキガであることに気が付くということが多々あるのです。
また、ワキガのセルフチェックでもシャツなどの脇の黄ばみがあるかどうか、洗って落ちる黄ばみかどうかなどもあり、ワキガであるかどうかの目安としてもとらえることができます。
一般的な汗染みとは全く違うものであり、一度ついたシミや臭いなどはなかなか取れないのが実情。
汗染みなどは専用の洗剤などで落とせますが、アポクリン液は汗ではないので黄ばみとして残ってしまうことになります。
そう。
ワキガの人が着用した衣類から臭いが取れないというのは、汗ではなくアポクリン液が染み込んでいたからなのです!
と言う事で、今回はワキガと洋服の黄ばみについて報道していきたいとます!
目次
なぜワキガだとシャツなどが黄ばむの?
ワキガによる影響でシャツが黄ばむ1番の原因は、分泌される体液が汗ではなくアポクリン液だからなのです。
アポクリン液はアポクリン汗腺から出るのはご存知ですよね。
アポ…ク…(._.?) という方は、
アポクリン腺とは?どんな場所に多いの?ワキガとの関係は?
をご覧ください!
アポクリン液の中には鉄やリポフスチンと言う色素、タンパク質、脂肪酸などが含まれています。
ワキガの強弱によってリポフスチン色素の量は変化しますが、基本的にはこの色素の量と鉄分の量が多いと洋服も黄ばみやすいと言う事になります。il||li (OдO`) il||li
このほかに通常の汗も混じるので、黄ばみや臭いなどの原因を作りやすくなってしまい、ワキガ特有の臭いが繊維から発することも珍しくありません。
鉄分などは一度布地にしみ込んでしまうとなかなか消えないという性質を持っています。
これはとても厄介ですよね。(´o`;)
例えば、鉄分などを利用したヘアカラーなども髪の毛の内部からの化学変化を起こしています。
実は、ワキガでも同じような化学反応が起こっています。
ワキガによる黄ばみはこの鉄分とリポフスチン色素が布地で化学反応をおこすことで黄色くなっていたのです。(・д・。)ナルホド
ワキガで出来た黄ばみがなかなか取れないというのも鉄分が化合していることも起因しているものであり、黄ばみを取るためには黄ばみ専用の洗剤を使用することになります。
ワキガの黄ばみと汗の黄ばみはどう違うの?

ワキガの黄ばみは前述のように、アポクリン液によるもの。
一般的なワキガではない人の黄ばみは汗と雑菌が化合したことによるものや、古い角質や垢などが付着したものであり、一般的な洗濯洗剤などで落とすことができます。
汗の主成分は水分と塩分などであり、アポクリン液は入っていません。
この部分がワキガの人と違う部分になります。(;゚д゚)ェ..
もちろん、長年着続けて出来た黄ばみなど、全ての黄ばみが洗濯によって取れると言い切れるわけではありません。
それでもワキガで悩む人からすれば羨ましい限りですね。(TnT)
黄ばみを防止するには?

黄ばみを防止するにはアポクリン液が出無いようにすることになります…
と言ってもそんなことは不可能なので、やはり日々のワキガ対策をしっかりとして行くしか方法はないのです。 ( ゜A゜;)
色々なワキガ対策はありますが、黄ばみ防止に一番効果がありそうな物は、脇汗用のパッドなどを利用すること。
それを使う事で、布地にアポクリン液がつかないようにするのが一番効果がありそうですよね!
ですが、実は脇のむだ毛の処理のほうが効果が高いのです。
むだ毛は汗の絡まりなどもですが、蒸れなどで悪臭を起こしやすい条件を作ってしまいます。
ワキガのデオドラント商品などを使いやすくするためにも脇毛は処理しておきたいですね。
脇毛は汗やアポクリン液が絡まり、雑菌と化合しやすい状態になるので、それらを拭きやすいようにするためにも脇毛処理などは簡単に導入できるケア方法の一つと考えてもいいのではないでしょうか。_φ(・д・。)メモメモ
ワキガ王国(当サイト)では、脇毛を剃る事によってワキガの臭いは消えるのか、ワキガ王子が実際に脇毛を剃って臭気測定器で測定しているので気になる方はこちらをご覧ください!
男性の場合だと初めは周りの目や、引っ付きが気になりますが慣れてくるものですよ(笑)
デオドラントグッズの活用
脇毛処理と同じくらい大事になってくるのがデオドラントグッズの活用。
臭い対策はもちろんですが、汗を出にくくさせる効果のあるものなども市販されており、これらを使うことでワキガの黄ばみの対策もぐっと効果を増してきます!
選ぶ際に大切になってくるのが、「無香料」「鉄分などの配合されていないもの」の2点。
汗の臭いには銀イオンが効果的ですが、銀も鉱物成分の一種であり、鉄分に近いものと考えることもできます。
このことからもワキガの人が臭い対策、黄ばみ対策として銀イオン配合のものを使用するのはギャンブル性を伴うと考えてもいいでしょう。(´o`;)
さらに、デオドラント商品に香料のあるものはアポクリン液と化合することで、悪臭を作りやすくなってしまうので無香料を選ぶのをオススメします。
当サイトではノアンデの効果を測定しているので、気になる方は
ノアンデを口コミ!【臭気測定器】を使ってワキガに効くのか実験しました
をご覧ください。
黄ばみが汗に触れると臭くなるのはなぜ?

ここまででみなさんは、黄ばみに鉄分が含まれていると言う事はお分かりですよね。
この鉄分に、汗に入っている塩分が触れることで化学反応を起こして臭いを悪化させてしまうことが原因で黄ばみ自体が臭く感じるのです。
シャツに黄ばみができる人は、脇を拭けるデオドラントシートなどでケアをしていくことが基本になってきます。
汗のカットはもちろんですが、黄ばみと臭いの主成分になるものはアポクリン液なので、アポクリン液を拭きとれるようにしておくことが臭いと黄ばみの両方のケアとなります。
まとめ
ワキガの民の臭いは夏場が最も強力とされています。
これには、フリーザ様もびっくり! エエエ( Д ) ⊙ ⊙
ワキガの戦闘力は計り知れないものです。
これは夏の湿気によるものであり、むだ毛との蒸れなども大きく関連しています。
何度も言うようですが、やはり夏場の湿気対策としては脇毛の処理がまず基本になります。
そうする事で、シャツの黄ばみ防止になる上にワキガの臭い対策にもなるので処理はしておいて損はないですね。
脇毛を剃って、脇汗パッドを活用すれば黄ばみと臭いが高確率で減ると思われます。
簡単にまとめてみると、
・黄ばみの原因はアポクリン液によるもの。
・アポクリン液には鉄とリポフスチン色素がある為黄ばんでしまう。
・鉄分と汗の塩分が反応して、黄ばみから臭う
・対策としては、脇毛を剃る・脇汗パッドを活用する。
・銀イオン配合のデオドラント商品は初めはいいがギャンブル性を伴う。
と言う感じですね。(*≧U≦)
僕も、何度か白いシャツを黄ばませてきました。(o・`ω・) ドャア
そう言うのに限って、お気に入りのシャツだったりするんですよね。
お気に入りだから、たくさん着てしまって黄ばみやすくなっていたり…
手離すのは心虚しい感じがしますが、本当にお気に入りの物はもう一度同じものを買うなりして対策しています。
みなさんも、独自のワキガ対策を考え、取り入れて明日もワキガと戦って行きましょう!
それでは、次の記事でお会いしましょう! (・ω・)ノシ
今回の記事で紹介した関連記事


