ワキガはコーヒーで悪化する?実はカフェインが原因だった!

コーヒー

皆さんどうも。
ワキガ王子です。(。-_-。)

どこかで、コーヒーなどカフェインを多く摂取する人はワキガが悪化しやすい。
そんな話を耳にしたことがある人いませんか?

僕はそんな話を聞いたことがあるから、あまりコーヒーを飲まないようにしていました。
しかし、カフェインは日常の嗜好品や飲み物などに多く含まれているので、完全にカフェインを避けるのはなかなか難しい。

皆さんも少しご存知かもしれませんが、単純なカフェイン量だけであるならば玉露などのお茶のほうがコーヒーよりも多く、他にもガムの一部や睡眠防止用のドリンクにも配合されています。
また、栄養剤などにもカフェインは含まれていることがあるので、ノンカフェインの生活というのは難しいですよね。

そこで、ふと思ったのです。
避けてはいたが、そもそもなぜカフェインはワキガに悪影響をもたらすのか。(._.?)

今回は、そんなワキガとカフェインの関係について調べていきたいと思います!

コーヒー飲料でワキガが強くなる?

先に答えを言ってしまうと、コーヒーはワキガの臭いを強くする可能性はあります。

これはカフェインが刺激物の一つであることに起因します。
全ての人が当てはまるわけではないですが、コーヒーとタバコをセットにする場合が多く、それら2つが刺激物になり、ワキガや体臭に作用している可能性があります。

これには、タバコにも原因があるので強くなってしまうのです。il||li (OдO`) il||li

コーヒーに含まれるカフェインが原因

コーヒーが悪いわけではなく、そこに含まれているカフェインがワキガに悪影響を与えているということですね。(・д・。)ナルホド

そもそも、カフェインはワキガの原因であるアポクリン腺に刺激を与え、発汗作用を促す効果が強いものになります。

汗はアポクリン腺からも出てくるので、結果としてワキガの臭いと汗が混ざり合って臭いを強くしてしまうと考えていいでしょう。

エナジードリンクなどの強カフェインはどうなの?

エナジードリンクのビン

エナジードリンクなどには、いわゆる強カフェインといわれるものが一般的な飲み物よりも多く入っています。

当然ですがほかの飲み物よりも刺激が強く、睡眠などを防ぐものであり、精神高揚効果などもあります。
この場合は体温の上昇などはもちろんですが、血中をめぐるカフェインの量も多くなっているので脇汗などをかきやすい状態といえますね。ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ

エナジードリンクなどの飲み過ぎで臭いが悪化したなどはあまりなく、あくまでカフェインの摂取量による汗が原因と考えたほうがいいでしょう。

カフェインによる汗を除去すれば影響なし

汗腺に刺激が加われば、当然ですが汗をかきやすくなってしまいます。
この汗を適切な対策で除去できればカフェインを摂取しても臭いなどへはほとんど影響がないと言えます。
(この際の影響が無いは通常時のワキガよりも臭いが強くならない、ということなのでご注意を。)

ワキガはアポクリン液によって悪臭を発していますよね。
そして、脇毛との間で蒸れなどが発生することでより強い臭いに変化しています。
また、雑菌などと化合することでも臭いが強くなってきてしまうので、僕も含めワキガの人はカフェインによって出た汗の処理はしっかりとすることで臭い倍増のリスクを減らすことができるのです!キタ━(゚∀゚)━!

カフェインによってワキガになる事はあるの?

ワキが臭い女性のイラスト

カフェインを多くとる生活をしていたらワキガになった!ヽ(`Д´#)ノ
という口コミをどこかで見かけたことがありますが、正直に言います。

カフェインによってワキガになる事はありません。

確かに、カフェインによる影響で汗が出て体臭が強く感じる事はあるかもしれませんが、カフェインを多めに摂取しただけではワキガにはなりませんし、喫煙量が多い人が必ずワキガになるわけでもありません!!(`・ω・´) !!

ワキガはあくまで遺伝であり、ワキガの遺伝子がなければ発症することはありません。
しかし、ワキガの遺伝子を持つ人が100%発症するということはなく、中には遺伝子をもっていても眠った状態の人もいる事があります。(;゚д゚)ェ..
この遺伝子の休眠状態の場合はいつワキガが発症するかはわかりません。
いつでも発症できる状態になっているというのが正しい表現になりますね。

この状態で過度のカフェイン摂取などを繰り返すことでワキガが発症した人などが、
コーヒー飲み過ぎでワキガになった〜 (。-∀-)
という口コミが生まれたのではないでしょうか。

ワキガになる人は遺伝子を持っている人だけなのでカフェインだけでワキガになると考える必要はありません。
眠っていた遺伝子に刺激が与えられてワキガが発症しても、カフェインがワキガ遺伝子を作ることはないです。
カフェインはあくまで刺激物としてのポジションになるということです。

ルイボスティーなどはワキガに良い。

ルイボスティー

やはり、ワキガの人にとってカフェインは汗を出しやすくして臭いが強くなってしまう恐れがあるものなので、ノンカフェイン飲料を飲む事がオススメです。

特にルイボスティーなどはワキガの人におススメの飲み物といえます。

これは、ルイボスティーの成分の一つに「抗酸化作用」があり、これはワキガの成分の中にある脂質にも有効とされています。
ルイボスティーの効果酸化作用は主に美容面で取り上げられることが多いですが、長い目で見ていけば臭いを緩和することにも繋がっていくといってもいいでしょう。( 。・o・。)ノシΩ<ヘェヘェ-

飲んだらすぐに効果の出るものではない

ルイボスティーは抗酸化作用が強いですが、即効性はなく、飲むことによって絶対的に効果の出るものではありません。
劇的に臭いが減るというものでもないので、1つの可能性として普段の飲み物をルイボスティーに変える、というスタンスでいましょう。

僕も、なるべくルイボスティーを飲むように心がけています。
こうしたものは継続して飲むことが一番なので、長期戦になりますが、1つのワキガ対策として取り入れてみると良いかもしれません。(*≧U≦)

まとめ

いかがでしたか?

今回の記事を簡単にまとめると

・コーヒーによるワキガ臭の増加は、カフェインが原因。
・カフェインは汗腺刺激や発汗作用がある為、臭いが強くなる傾向がある。
カフェインによってワキガが発症することはない。
・ノンカフェイン飲料を取り入れることで臭い削減の可能性がある。

という感じですね。

ワキガに大事なことはあくまで汗とアポクリン液の処理になります。
これらをしっかりとして、補助的にルイボスティーなどを飲んで対策をしていく、という考えの方がいいでしょう。
ですが、飲み物によるアプローチは時間がかかりあまり効果が感じられないので、デオドラント商品を活用する方が無難かと思います。

当サイトでは、臭気測定器を用いてワキガ対策商品の効果を実験しています。

ワキガ対策を考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

それでは、次の記事でお会いしましょう!      (・ω・)ノシ

スポンサードリンク↓
新規口座開設で最大20,000円キャッシュバック!【外為ジャパン】

FXはじめるなら【LIGHT FX】

DMM.com証券

今回の記事で紹介した関連記事

タバコが原因で脇の臭い(ワキガ臭)が強くなる?
こんにちは〜。 ワキガ王子です。(。・o・。) ワキガの民のみなさん、日々のワキガと...