ワキガの臭いの種類や特徴は?海外ではミルクの臭いと言われている?

様々な臭いに悩む女性

どうもーどうも。
ワキガ王子です。(。・o・。)ノシ

ワキガの臭いは様々な表現をされることがありますよね。
よく言われるのはチーズ、スパイス、カレー、玉ねぎ、鉛筆、雑巾などなど、その人のイメージや臭いを嗅いだ人の捉え方で大きく表現は変化します。

一言にワキガの臭いといっても人によって違っており、全員が同じ臭いということはありません。
ワキガの臭いは生活環境などでも大きな違いが出てくるものであり、個人差があるのはこういった為です。

アポクリン腺からのアポクリン液の排出という条件は同じでも、臭いの強さや臭いの種類が違ってくるのは様々な条件によって変化します。
両親がワキガの場合は、同じ生活環境、食事でも両親は臭いが違うということも聞きます。

今回は、様々な臭いに例えられるワキガの臭いの種類や特徴について見ていきましょう!٩( ‘ω’ )و

どうしてチーズやスパイスに例えられる事が多いの?

チーズの写真

ワキガの臭いで一般的に多いのはチーズの匂いやスパイスの匂い、玉ねぎの腐った臭いなどの表現が多いかと思います。

特に、女性の場合はチーズの臭いがするといわれることが多いですが、これは女性ホルモンや女性器周辺のスソワキガなどが合致している場合に、強いチーズの臭いに近付くと考えてもいいかもしれません。
女性などは生理周期などがあり、生理の前などにワキガではなくともチーズの臭いがするなどもあり、ホルモンと匂いは密接な関係を持っていると考えられます。

男性の場合は女性よりも体毛が多いことが一般的であり、わき毛があることが普通です。
この場合はスパイスや鉛筆の芯の臭いがするなどの表現や、玉ねぎなどが腐った臭いという表現がよくされます。
女性よりも体毛に付着する汗の残留量や雑菌が多くなる傾向にあるのでそういう表現が多くなるのかもしれませんね。(・д・。)ナルホド

冒頭でも少し書いたように、体臭などは生活習慣や食生活、好みの食べ物などで大きく変わってくる部分です。
日本ではこれらの臭いの表現になりますが、海外などではミルクの臭いなどといわれることも多く、ワキガの臭いは人種や生活環境などでも表現の仕方、イメージの仕方が異なります。

日本では不快とされる臭いであっても海外などではセクシー、官能的な香りといわれることも多いので、文化や気候の違いでも臭いの感じ方は大きく変わるといってもいいですね。

少し話は逸れますが、海外では女性、男性でもVIO(アンダーヘアの事)の処理は一般的であり、永久脱毛なども普通に行われる傾向があります。

アンダーヘアの処理の考え方も日本と海外では考え方が異なるので、スソワキガやワキガに対する考え方も多少異なるのかもしれませんね。

海外のワキガ事情については
日本人のワキガ人口率や割合は?昔は官能的な臭いとして好かれてた!
に少し書いてあるので興味があれば後ほど覗いてみてください。

ワキガの臭いは年齢や体質、人種でも違ってくる

世界の子供達

わきがの臭いは年齢でも変わってきます。これはホルモンや食事、飲酒や喫煙なども関連してくると考えられます。

飲酒や喫煙などはワキガの遺伝子を持っていて発症していなかった場合に、ワキガの発症を誘発しやすくなってしまうのと、タバコやアルコール自体の臭いなどが混ざることで体臭やワキガの臭いなどを強めてしまうことがあります。

僕自身タバコは吸っていませんが、お酒を飲んだ次の日はなんだかワキガの臭いが強く感じることが多いです。

関連記事で
アルコールはワキガ(脇の匂い)を増幅させるが適量なら対策になる!
も書いているので参考にしてみてください。

20代や30代では臭いが強めになることも多くあります。
加齢と共に減っていく人などもいますが全員に適応されることとは言えません。

また、日本の様な高温多湿の地域の場合は臭いなども強めになりますが、海外の乾燥した地区などでは同じ体質でも臭いが減ってくることが一般的です。

これは、汗に雑菌が繁殖する前に乾いてくれる場合が多いからです。日本の場合は、ジメジメしていてなかなか乾きませんからね。(´o`;)

人種などで臭いが違ってくるのは、やはり環境や食事の状態が大きく関連してきます。

日本は長らく肉食よりも野菜と魚を主体としたいわゆる和食文化でしたが、近年では欧米などと食事も変わらなくなってきました。

現代の日本人は、お肉やジャンクフードが食文化に入り込んできたことによって、ワキガだけでなく体臭全般が明治以前よりも強くなっているという見解もあります。

ただ、衛生面の大幅向上やデオドラント用品、ケア用品などの一般化により食生活による臭いのカバーや改善などは比較にならないほどの発展を遂げています。キタ━(゚∀゚)━!

ワキガの臭い対策はもちろんですが、年齢別や性別に合わせたデオドラント用品も販売されており食事による臭い上昇はカバーできる可能性が大いに期待できますね!

臭いの種類別に有効な対策はあるの?

ワキガに例えられる物たち

様々な物の香りに例えられるワキガですが、正直タイプ別に有効的な対策はありません。(人ω<`;)
何度か書きましたが、臭いの違いは基本的に生活環境と食生活になっています。
食事などを少し変えていくだけでも汗の臭いなどに変化が出来るので、必然的にワキガの臭いにも変化が出てきます。

強いて言うならば、カレーなどのスパイス類の臭いは血液の中に流れてしまうことが多くあり、体内に臭いとして残りやすいものといえます。
かといって、カレーを食べればスパイシーな臭いではなくなると言うことではないので我慢する必要もありません。
また、玉ねぎなども同じであり体に残りやすい臭いといってもいいかもしれません。

あくまでも、これらを大量に摂取すると臭いを強めてしまう傾向があるので、次の日は臭い抑えたい場合は避けると良いです。

雑巾に例えたれる場合は、着ている洋服に脇汗が染みて、蒸れた臭いとワキガが混ざってそのような表現になっていると考えられます。
脇汗をかかないなんてことは不可能なので、脇汗パッドや制汗力の強いデオドラント品を使うのが効率的だと思います。

スソワキガに多いチーズの臭いは、汗が酸化する事で似たような香りになってしまっている場合があります。
ワキガでこの臭いがしている場合は、脇の下を無香料のデオドラントシートで軽く拭き取る事ですね。
また、乳製品を食べるとワキガの臭いもそれに近く傾向があります。

食べたものの臭いがする方もいらっしゃるので、タイプ別の対策より、ワキガの対策を考えたほうが楽かもしれません。

基本的に、ワキガの臭いを強くする要因として、食以外にストレスや睡眠不足が多く挙げられます。

睡眠不足は老廃物の排出を阻害しやすく、体臭などを強くしてしまう可能性があります。
ストレスによって睡眠不足になってしまうこともあるので、心身の緊張をほぐし、衛生面の向上や汗腺の中の老廃物などの排出などを考えても入浴などは非常に効果的です。
シャワーなどが多い人でも週に1度は入浴する習慣などを付けることで臭いの軽減にも繋がりやすくなります。
冷え性の方は、つま先などの冷えやすい部分の血行不良を改善することで汗などをかきやすい体にし、新陳代謝を促しやすくすることで脇の老廃物排泄促進、睡眠不足などの解消につながりますよ。

まとめ

日々、様々な臭いに例えられるワキガの臭い。…( * ̄^^ ̄*)クンクン…

今回は、一般的に多く挙げれれるチーズ、スパイス、カレー、玉ねぎ、雑巾、鉛筆についてかいて書いてきました。

今回の記事を簡単にまとめてみると、

・女性の場合はチーズ、男性はスパイスや玉ねぎに例えられやすい。
・玉ねぎやカレーといった食べ物は、食べ物その物の臭いが体内に残りやすい。
・雑巾の臭いは洋服の蒸れが大きく影響している
・タイプ別の対策は効率的ではない。

と言う感じです。

当サイトでは、様々なデオドラント品を
クリアネオを口コミ&【臭気測定器】を使ってワキガに効くのか実験!
の様に臭気測定器で実験しているので、あなたのワキガ対策にお役立てください!

それでは、次の記事でお会いしましょう!      (・ω・)ノシ

今回の記事で紹介した関連記事

日本人のワキガ人口率や割合は?昔は官能的な臭いとして好かれてた!
ワキガについて知りたい皆さんこんにちは。 ワキガ王子です!(゚∀゚) ワキガについて悩んでい...
アルコールはワキガ(脇の匂い)を増幅させるが適量なら対策になる!
みなさんこんにちは。 ワキガ王子です。 (・□ゞグビグビ…(*~ρ~)ゞプハー 僕は普段か...
クリアネオを口コミ&【臭気測定器】を使ってワキガに実験!
今回は、クリアネオを実際に使用してレビューしていきます。 当サイトでは臭気測定器を使って、僕のワキガの臭いがどれだけ減ったのかを数値で伝えているので、クリアネオ購入の参考になると思います。効果の持続時間もグラフにしていますよ(・ω・)ノシ