
春になるとわきのにおいが臭くなった気がする… (;¬д¬) クサイ?
という方は意外と多く、春先などはワキガの診断に訪れる人が増える季節でもあります。
これには様々な理由があります。
一つは季節の変わり目による寒暖差、
二つ目は新生活での緊張やストレスなどが多くなりやすいから。
緊張によって、脇汗が滝のように出てしまう緊張性多汗症や精神性発汗によって臭いが増しやすくなるのです。
また、汗が出たことによって臭っているのではないか、と心配するあまり臭いっていないのに臭いっていると思い込んでしまう自己臭症に繋がってしまう場合が多いのです。
春はどうあがいてもやって来るものなので、ワキの臭いに悩む前にしっかりと原因を知り、対策を立てましょう!٩( ‘ω’ )و
目次
寒暖差による臭いの違い

ワキガの方は自分に合ったデオドラント品をつけていても多少は臭ってしまうので、夏場など汗をかきやすい環境の場合は、ワキの臭いに対して敏感に反応できます。
ワキガではない方も、夏などはドラッグストアでも脇用のデオドラント品など臭い対策品が大々的にレイアウトされるので、臭い対策に意識を向けることができますよね。
しかし、問題は冬から春先です。(-_-;)
寒暖差が大きいので汗をかきにくい事から、汗腺の中などに老廃物などが溜まりやすくなってしまい、汗が出た時にこれらも一緒に出てくることで臭いが悪化してしまうことにも繋がります。
また、ワキガの臭いはアポクリン腺からのものであり、汗と化合することで臭いが出てくるものですが、この時に老廃物や雑菌の量などが多ければどうしても臭いは悪化してしまうことにつながってしまいます。
春先は気温と共に体温も上がりやすく、冬よりも汗をかきやすい状態になります。
この時に注意すべき点は、春は冬よりも厚着をしているので汗がこもりやすいという事です。
これは汗の臭いなどを服の中にこもらせやすくしてしまうので、着替えの際などに臭いが強く出てしまうなどの原因にもなります。
対策として冬~春先におススメなのはサウナ

寒暖差による臭いの対策としておススメなのがサウナになります。
詳しいことは
サウナがワキガに効果的な訳とは?毛穴に詰まった老廃物を出すのが良い
の関連記事を覗いてみてください。
簡単に説明すると、冬はどうしても汗腺の動きなども活発ではないので汗腺の中に老廃物が詰まりやすくなります。
サウナで汗を出やすくすることで老廃物の排出を促す効果も期待できるので、ワキの臭いだけでなく体質改善などを考えている人などもサウナは有効な方法といえますね。
新生活における環境の変化と精神的ストレス

春先などは進学や就職、異動などで生活の環境も大きく変わってきます。
汗などは緊張した際にも多く出るので、新生活で環境も変化で汗の臭いを感じやすいというのは珍しくありません。
これは精神面へのストレスや環境の変化で不眠などに陥りやすくなり、自己臭症や一時的な多汗症になっていると考えてもいいかもしれません。
環境の変化は思わぬストレスを招くことも多く、自己臭症などの原因にもなりやすいと言えます。
一人暮らしや進学、就職など大きな環境の変化をしてから臭いが気になり始めたという方は一度美容皮膚科や外来などでカウンセリングをうけるだけでも精神面の負担の軽減につながります。
ストレスは目に見えないものなので気が付くと大きな負担になっていき、臭いだけではなく方々に影響を出してしまうことがあります。
カウンセリングなどはこれらを緩和しやすい方法としても確実性のあるものなので、臭いについて不安なときは抱え込まずにクリニックなどに相談してみることが何よりの近道です。
緊張性多汗症や精神性発汗によって臭い増

緊張性多汗症も精神性発汗も原因は同じメンタル面にあります。
就職活動の面接、重要なプレゼンテーションといった場合はこれらによって臭いが引き出されている場合もあります。
しかし、この二つの汗とアポクリン腺によるワキガの臭いは一緒ではありませんので注意してください。
緊張性多汗症や精神性発汗の汗 + アポクリン腺の臭い で臭いが強くなっているのです。
また、緊張性多汗症や精神性発汗は前述の環境の変化などでも感じやすい部分になります。
臭いが気になってクリニックに行き、ワキガだという診断が出た場合は、環境の変化などで元々もっていたワキガ遺伝子が刺激されてワキガが発症したという状態であり、後発的にワキガになったと考える必要はありません。
ワキガは遺伝性のものであり、他人から伝染することはありません。
両親や、両親のいずれかがワキガである場合はワキガの遺伝を持っている率が高く、いつ発症してもおかしくないという状態です。
もし、上記の理由以外で環境の変化などで臭いが強くなったら、それはワキガではなく一時的なものである可能性があります。
多汗症や精神性発汗などはワキガの臭いとは全く違うものなので、不安な際にはクリニックで原因を見てもらうことが重要です。
これらによる臭いの対策は?
精神的な発汗は誰にもあることであり、身近なところでは緊張すると汗をかくなどがそれに当たります。
生活環境の変化は慣れないことの連続になり、知らないうちに精神面の疲れなど溜まりやすくなり、汗の臭いなどに過敏になってしまうことも珍しくありません。
ですので、趣味でストレス発散や適度な運動などで改善に向かう場合が多いです。
また、生活環境の変化なので環境になれたり生活基盤が安定すると自然になくなっていくことも多いです。
一番望ましいのはクリニックに来訪し、原因が精神的なものなのか、環境の変化で発症してしまったワキガなのかを診断してもらうことですが、時間がなく行くのが面倒臭いという方は、僕がオススメするワキガ対策クリームを検討してみてください。
クリアネオを口コミ&【臭気測定器】を使ってワキガに効くのか実験!
上記の記事は、僕のワキガに対して臭気測定器を使って効果を試しているので、きっと参考になるはずです。
それでは、次の記事でお会いしましょう! (・ω・)ノシ
今回の記事で紹介した関連記事




