
どうもどうも。ワキガ王子です(・ω・)ノシ
僕を含め、ワキガを持っている人はいくつか似た特徴を持っているのはご存知ですか?
臭いだけで判断できるのは言うまでもありませんが、外見的な特徴からでもある程度知る事ができます。
それは体毛。
イメージしてみてください… ( -_-)oO○ モクモク
中東系と言ったヒゲが濃い人はスパイシーなワキガを持っている可能性が高いですよね。
だからと言って確実にワキガ持ちと断言する事は出来ませんが…
外見以外の特徴は
親がワキガ、耳垢が湿っぽい、衣類の脇部分の黄ばみなどがあります。
ちょっとした番外編でタバコ、コーヒー、アルコールを好む人はワキガや体臭が強くなりやすい、さらには男性より女性の方がワキガと思っている可能性が高いのです。
今回は外見やそれ以外からみるワキガの人の特徴についてみていきましょう。٩( ‘ω’ )و
目次
体毛が濃い人はワキガの可能性が高い

体毛が濃い人の場合はアポクリン腺などの活動、さらにホルモンの分泌なども多い傾向があります。
これらはワキガの力を最大限に引き出してしまいます。
また、僕の友人でワキガだと思いクリニックを来訪したところ体毛が原因で臭いが強くなっていると言われたようです。
それだけ毛と臭いは密接に関係しているという事です。(・д・。)ナルホド
もし実際に、体毛が濃くてワキガを持っている場合毛の処理をする事をオススメします。
理由は、汗や排泄物もちろんワキガの原因であるアポクリン液が毛に絡まりやすくて残留しやすいというデメリットがあるからなのです。
ワキガケアの基本に入ってくる不要な体毛の処理はワキガの悪臭をカットすることにも繋がります。
ぜひ挑戦してみましょう。
外見以外でワキガ持ちの特徴は3つ
冒頭でも書いたように、いくつかの特徴があります。
一つ一つ詳しく見てみましょう。
親がワキガ

ワキガは基本的に遺伝のものになります。
よく、後天性のワキガになったという事を耳にしますが、親からの優先遺伝によるもの。
優性遺伝と聞くと良い遺伝を想像しがちですが違います。
これは、ほぼ100%遺伝することを指します。
理科の授業でえんどう豆でシワありとシワなしがみたいなことやりましたよね。
あれです(笑)
要するに、親がワキガの場合子供はほぼ100%の可能性でワキガの遺伝子を持っているという事になります。
親がワキガで兄弟もワキガだけども自分はワキガではない、という人もいますがこれはまだ発症していないだけの状態であり、ストレスや生活臭の乱れと言った刺激があれ、いつでもワキガの臭いを発する状態でもあります。il||li (OдO`) il||li
ワキガ遺伝子を刺激するような条件や状態が揃うと、眠っていたワキガの遺伝子が動き出すことになり、当人からすれば「急にワキガになった」という認識という状態が生まれてしまいます。
両親や兄弟がワキガである場合は遺伝的にワキガである可能性が非常に高いので日常生活などを意識していく必要があります。
耳垢が湿っている

耳垢が湿っている原因は、汗になります。
ワキガの人の耳垢が湿っていたり、ねっとりとした状態のものが多いのは汗腺の一種であるアポクリン腺の影響になります。(;゚д゚)ェ..
アポクリン腺から分泌された汗は、皮脂などが多く含まれているので常在菌などと化合することで悪臭などを起こしやすくなってしまいます。
ワキガの人は耳垢が湿っているなどはここに起因していると考えても良いでしょう。
衣類などの脇部分の黄ばみ

ワキガの人の汗はアポクリン液が混ざっています。
このアポクリン液にはリポフスチンという色素が入っており、この色素が多く排出されるほどに脇など衣類に黄ばみを作る原因となっています。 (`Д´#)リフスチンメ
欧米人や中東系の人などの場合はこの色がさらに濃く現れたり、蛍光色などになることもあります。
ですが、日本人やアジア人の多くは黄色になることが多いです。
また、ワキガの人の汗には少量の鉄などが分泌されることもありこの鉄分なども黄ばみの原因になっています。
一般的な汗などの黄ばみなどは漂白剤などで除去することができます。
しかし、ワキガの黄ばみの場合は除去できないことも多く、臭いなども強く残ってしまいます。
このことから、衣類によってワキガに気が付く人も多くワキガの目安の一つにもなっています。
ワキガ持ちの特徴(番外編)
喫煙やコーヒー、アルコールなどを好む人

この場合は元々ワキガの遺伝子を持っているという状態の人が、タバコやコーヒーなどの刺激物でワキガの遺伝子を活性化させたなどの場合が多いです。
先程紹介した、今まで遺伝子が休眠している状態の人も喫煙やコーヒー、アルコールと言った刺激によってワキガの臭いがし出すこともあります。
あ、ワキガ遺伝子を持っていない場合はワキガを発症させることはありませんのでご安心を。
単に体臭が強くなっているだけでワキガではありませんよ。(´∇`*)ホッ
ストレスを抱えている人

先程はワキガ遺伝子を持つ人がストレスを抱えると臭いを発しやすくなると書きました。
ですが、ワキガの遺伝子を持たないひとでもワキガと思い込んでいる場合があります。
それを自己臭症といいます。
実際には臭いなどがない状態で、自分が臭いと思い込んでしまうものです。
これは、ストレスを抱え込み過ぎている場合に起こりやすいとされています。(`Д´#)
精神的な部分からきているのです。
自己臭症の人は実際にはワキガではないのでケアの仕方は違ってきます。
やはり、自己臭症の人はメンタルケアと睡眠を多くとることが大切です。
メンタルケアで1番いいのは面倒臭がらずにワキガの専門クリニックや皮膚科に行く事。
実際の臭いは自分ではわからないものですよね。
なので、お医者さんにしっかりと診断してもらって、不安を取り払うことが最善の治療法です。
ワキガは男性より女性の方が多い?

女性は男性よりもアポクリン腺が多くあり、軽度のワキガでも臭いが悪化してしまうことが多々あります。
これは、女性がワキガになりやすいのは皮下脂肪などの多さなどで汗などを書きやすいことも関連してきます。
また、女性は生理などの際に排卵時にホルモンが多く分泌されることから、ホルモンバランスの乱れが起きやすいということもこの要因の一つです。
臭いに対する反応なども、男性より女性の方が敏感です。
特に妊娠中の頃は鼻が物凄く効くようになる人もいます。_φ(・д・。)メモメモ
そのせいで、自分の体臭に対して敏感になり、ワキガだと判断している人が多いことも言えるでしょう。
まとめ
今回は、ワキガの人の特徴についてご紹介してきました。
簡単に記事の内容をまとめると
・外見の場合、体毛が濃い人
・それ以外の判断材料は親がワキガ、耳垢が湿ってる、衣類の黄ばみ
・タバコやコーヒー、お酒などもワキガの原因になりえる
・女性は臭いに敏感で自分をワキガと判断していることが多い
という感じです。
見た目だけでなく様々なところにワキガと体臭を分けるサインが出ているはずです。
こうした特徴を見極めて自分はワキガなのかただの体臭が強いだけなのか判断することでデオドラント商品選びも変わってきます。
当サイトでは様々なデオドラント品を臭気測定器を用いて効果を測定しているので参考にしてみてください。
例えば、クリアネオを口コミ&【臭気測定器】を使ってワキガに効くのか実験!はワキガに対して強い商品の実験ですが、
クリスタルストーン(アルム石)がワキガに効果あるか臭気測定器で実験!のような市販のものも実験しているので役に立つはずです。
それでは、次の記事でお会いしましょう! (・ω・)ノシ
今回の記事で紹介した関連記事
